抑々、宗教なるものは如何に他の条件は完備していても、その根本は世界的でなくては真の宗教とは言えないのである。何故なれば、民族的、国家的だとすれば、今日までの世界の実体と同様、争を生ずる事になるからである。という訳は、お互い自分の宗教の優越を誇り、他教を卑下する事になり易い為、融和し得ないばかりか、時によりその国の為政者がそれを政治に利用する事さえある。彼の日本の軍閥が太平洋戦争の際、神道を極端に利用した事などもその一つの現われである。彼の古代ヨーロッパの十字軍の戦争などもよくそれを物語っている。
斯様な例は少くないが、その原因が前に述べた如く民族的宗教であったためである。とはいうものの、その時代が今日の如き交通の未開発や、国際関係の区域的であったからでもあり、文化の揺籃時代ともいうべき時とすれば、又やむを得なかったのである。
処が、今日の如くすべてが世界的となり、国際的になった時代、尚更宗教もそれと歩調を共にすべきが本当である。本教が今回日本の二字を冠していたのを改め、世界救世教としたのも以上の如き意味に外ならないのである。
(救世 四九号)
Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.