道治国

 今更言うまでもないが、我日本は法治国である。尤も世界中文明国と名の附くものは悉く法治国で、一の例外もないが、実をいうと、法治国即ち憲法で治めるというやり方は理想的とは言えない。何よりも事実がよく証明している。見よ、法律の力のみでは犯罪を無くす事の如何に困難であるかは、歴史がよく示している。勿論、人間から全く悪を取去る事は不可能であってみれば、右の事実も止むを得ないであろう。

 これ等の点に鑑み、勿論宗教によらなければ真の解決は出来ないが、併し宗教のみでは急の間に合わない。としたら、その他の方法として、先ず何よりも道を知らせる事である。即ち道とは道理であり合理である。尤もこれも古くからある東洋道徳的であるが、今私が唱えようとするのは、より進歩的の新しい道徳である。

 吾々がこの様な事を言い出すのは、近来社会的道義観念の頽廃(たいはい)が余りに酷いからである。青少年の不良化は勿論、各種犯罪の激増等は目に余るものがある。最近、識者間に於ても漸くこれに気が附き、修身を復活せよとか、教育勅語に代るべきものを作れとか、種々の議論が出ているのは、この方面に気が附き始めた事で、喜ぶべき現象である。そうしてこの事のよって来る処は、言うまでもなく終戦後国民一般が寄(拠?)り処を失い、帰趨(きすう)に迷った結果、遂に今日の如き無軌道的人間が多くなったのであろう。終戦までは各学校に於ても、修身教育や教育勅語を基本とし、それに古来からの忠孝等の思想も心の底に植附けられていた為もあって、今日からみれば当時の社会は、余程真面目であった事は否み得ない。と言って、今更右のような旧道徳を復活する訳にもゆかない。としたら、何とかして新しい時代精神を作らなければなるまい。只終戦後我国民に与えられたものとして民主主義があるが、これによって如何に封建思想の束縛(そくばく)から解放されたかで、大いに多とするに足るが、遺憾乍らその行過ぎが現在の如き社会混乱の温床となった事も否めないであろう。

 とすれば、新旧の時代思潮から悪を捨て、善の面だけ取上げて、時代に即した新しい道義観念、即ち英国の紳士道の如き新しい大和魂を作るこそ何より必要であろう。それが前述の如き、道という基本的観念であって、これを教育上にも社会上にも大いに鼓吹(こすい)するのである。斯くして社会悪を幾分でも減少出来たとしたら、大いに喜ぶべきであろう。処で、道即ち道理を分り易く言ってみれば、道とは一切に通ずるもので、言わば人間処世上の絶対指針である。何となれば、人間、道に従えば災いも失敗もなく、総ては順調にゆく。信用は高まり、人からは敬愛せられ、平和円満な境遇となるのは勿論である。こういう個人や家庭が殖えるに従い、その感化によって社会悪漸減に役立つことは言うまでもない。

 この意味に於て、今日の如く法のみに頼るとしたら、法に引掛らなければいいという、所謂利口者が増え、不逞(ふてい)の徒が横行するのである。私は常に言うのであるが、神とは言い変(換?)えれば道理である。即ち神を拝むという事は、道理を拝む事である。故に道理に従い、道理に支配される人間こそ真の文明人である。この文を世の識者に提言するのである。

(栄光 九〇号)

 

 

Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.