天国建設の順序と悪の追放

 抑々(そもそも)(この)世界を天国化するに(つい)ては、一つの根本条件がある。それは何かといふと、現在大部分の人類が心中深く(かく)されてゐる悪の追放である。それに(つい)て不可解な事には、一般人の常識からいっても悪を不可とし、悪に触れる事を避けるのは勿論、倫理、道徳等を作って悪を戒め、教育も(これ)を主眼としてをり、宗教に於ても善を勧め、悪を排斥してゐる。(その)他社会(いず)れの方面を見ても、親が子を、夫は妻を、妻は夫を、主人は部下の悪を(とが)(いまし)めてゐる。法律も(また)刑罰を以て悪を犯さぬやうにしてゐる等、之程の努力を払ってゐるに(かか)はらず、事実世界は善人より悪人の方が多く、厳密に言へば十人中九人(まで)が、大なり小なりの悪人で、善人は一人あるかなしかといふのが現実であらう。

 (しか)(なが)ら単に悪人といっても、それには大中小様々な種類がある。例へば一は心からの悪、即ち意識的に行ふ悪、二は不知(しらず)不識(しらず)無意識に行ふ悪、三は無智故の悪、四は悪を善と信じて行ふ悪等である。(これ)()に就て簡単に説明してみると()うであらう。一は論外で説明の要はないが、二は一番多い一般的のものであり、三は民族的には野蛮人、個人的には白痴、狂人、児童等であるから問題とはならないが、四に至っては悪を善と信じて行ふ以上正々堂々として(しか)も熱烈であるから、(その)害毒も大きい訳である。(これ)(つい)ては最後に詳しくかく事として、次に善から見た悪の世界観をかいてみよう。

 前記の(ごと)く現在の世界を大観(たいかん)すると、全く悪の世界といってもいい程で、何よりも昔から善人が悪人に苦しめられる例は幾らでも聞くが、悪人が善人に苦しめられる話は聞いた事がない。(この)(よう)に悪人には味方が多く、善人には味方が少ないので、悪人は法網を(くぐ)り、堂々世の中を横行闊歩(かっぽ)するに反し、善人は小さくなって戦々(せんせん)兢々(きょうきょう)としてゐるのが社会の姿である。(この)(よう)に弱者である善人は、強者である悪人から常に(しいた)げられ、苦しめられるので、(この)不合理に反抗して生れたのが彼の民主々義であるから、之も自然発生のものである。(ところ)が日本に於ては長い間の封建思想の為、弱肉強食的社会が続いて来たのであるが、幸ひにも外国の力を借りて、今日の(ごと)く民主々義となったので、自然発生と言うよりも、自然の結果といった方がよからう。といふやうに(この)一事だけは、珍らしくも悪に対して善が勝利を得た例である。(しか)し外国と異って日本は今の処(なま)(ぬる)い民主々義で、まだまだ色々な面に封建の(かす)が残ってゐると見るのは私ばかりではあるまい。 

 (ここ)で悪と文化の関係に就てかいてみるが、抑々(そもそも)文化なるものの発生原理は何処にあったかといふと、根本は善悪の闘争である。それは(いにし)への野蛮未開時代からの歴史を見れば分る通り、最初強者が弱者を苦しめ、自由を奪ひ、掠奪(りゃくだつ)殺人等(ほし)いままに振舞ふ結果、弱者にあってはそれを防止せんとして種々の防禦法(ぼうぎょほう)を考へた。武器は(もと)より(かきね)を作り、(そな)へをし、交通を便にする等、集団的にも個人的にも、(あら)ゆる工夫を凝らしたのであって、(この)事が如何に文化を進めるに役立ったかは言う迄もない。それから漸次(ぜんじ)進んで人智は発達し、文字の如きものも生れ、集団的契約を結ぶやうになったが、今日の国際条約の嚆矢(こうし)であらう。(なお)社会的には悪を制圧するに法や罰則を作り、(これ)が条文化したものが今日の法律であらう。(ところ)が現実はそんな生易しい事では、人間から悪を除く事は到底出来なかった。(むし)ろ人智の進むにつれて悪の手段が益々(ますます)巧妙(こうみょう)になるばかりである。といふやうに人類は原始時代から悪の横行とそれを防止する善との闘争は絶へる事なく今日に至ったのである。然しそれによって如何に人智が進み文化が発達したかは知る通りであって(その)(ため)の犠牲も(また)少なくなかったのは(また)()むを得ないといふべく、()(かく)現在(まで)は善悪闘争時代が続いて来たのである。(ところ)がそれら善人の悩みを幾分でも緩和すべく、時々現はれたのが()の宗教的偉人で、(その)(おしえ)の建前としては物欲を制限し、諦観(ていかん)思想を本位とし、従順を(おし)へると共に、将来に希望を()たせるべく地上天国、ミロクの世等の理想世界実現を予言したのである。又一方悪に対しては極力因果の理を説き、(すみや)かに悔ひ改めるべく(いまし)めたのは勿論で、それが為幾多の苦難に()ひ、血の(にじ)むやうな暴圧に堪へつつ(おし)へを弘通(ぐつう)した事蹟は、涙なくしては読まれないものがある。成程(なるほど)(これ)によって相当の効果は挙げたが、(しか)し大勢はどうする事も出来なかった。(また)反対側である無神主義者の方でも学問を作り、唯物的方法を以て悪による災害を防ごうとして努力した。(その)結果科学は益々進歩し、文化は予期以上の成果を挙げたのである。然るに一方思はざる障碍(しょうがい)が生れたといふのは、右の如く進歩した科学を悪の方でも利用するやうになった事である。

 先づ戦争を見ても判る通り、兵器は益々(ますます)進歩すると共に、(すべ)てが大規模になりつつある結果生れたのが彼の原子爆弾である。(これ)こそ全く夢想だもしなかった恐怖の結晶であるから、(この)発見を知った誰もは、愈々(いよいよ)戦争終焉(しゅうえん)の時が来たと喜んだのも(つか)の間、(これ)を悪の方でも利用する危険が生じて来たので、不安は(むし)ろ増大したといってもいい。とはいふものの結局戦争不可能の時代の接近した事も確かであらう。(これ)()を深く考えてみる時結局悪が戦争を作り、悪が戦争を終結させるといふ奇妙な結果となったのである。()う見てくると、善も悪も全く深遠なる神の経綸に外ならなかった事はよく(うかが)はれる。そうして精神文化の側にある人も、物質文化の側にある人も、心からの悪人は別とし、共に平和幸福なる理想世界を念願してゐるのは言う迄もないが、(ただ)問題は果して(その)実現の可能性がありやといふ事と、ありとすれば(その)時期である。処がそれらに()ての何等(なんら)の見通しもつかない為、人類の悩みは深くなるばかりである。そこで心ある者は怪疑の雲に(とざ)されつつ、突当った壁を見詰めてゐるばかりであるし、中には宗教に求める者、哲学で(この)謎を解こうとする者などもあるが、大部分は科学の進歩によってのみ達成するものと信じ努力してゐるが、(これ)も確実な期待は得られそうもないので、行詰り状態になってゐる。(ところ)が現実を見れば人類は相変らず病貧争の三大災厄の中に(あえ)ぎ苦しみ(なが)ら日々を送ってゐる。(ところ)(これ)()一切の根本を神示によって知り得た私は、(あら)ゆる文化の誤謬(ごびゅう)を是正すべく解説するのである。

 前記の如く悪なるものが、人間の不幸を作るとしたら、神は何故悪を作られたかといふ疑問である。然し此様(このよう)な不可解極まる難問題は、到底人智では(うかが)ひ知る(よし)もないから、(あきら)めるより致し方ないとして、宗教は(もと)より如何なる学問も、今日迄(これ)に触れなかったのであらう。然し何といっても(これ)が明かにならない限り、真の文明は成立される(はず)はないのである。そこで(これ)から(その)根本義を開示してみるが、実は現在迄の世界に於ては悪の存在が必要であったので、(この)事こそ今日迄の世界の謎でしかなかったのである。そうして悪の中で最も人間の脅威とされてゐたものは、何といっても生命の問題としての戦争と病気の二大災厄であらう。そこで()づ戦争からかいてみるが、戦争が多数の人命を奪ひ、悲惨極まるものであるのは今更(いまさら)言う迄もないが、(この)災厄から免れやうとして、人間はあらん限りの智能を絞り努力を払って来た事によって、思ひもつかない文化の発達は促進されたのである。見よ勝った国でも負けた国でも、戦争後の目覚ましい発展振りは如何なる国でも例外はあるまい。仮に若し最初から戦争がないとしたら、文化は今(もっ)て未開のままか、さもなくば(わず)かの進歩しか見られなかったであらう。そのやうにして戦争と平和は(あざな)える(なわ)の如くにして、一歩一歩進んで来たのが現在迄の文化の推移である。(これ)が又社会事情にも人間の運命にも共通してゐる(ところ)(おも)(しろ)()がある。之によって之をみれば善悪の摩擦相剋(そうこく)こそ、実は進歩の段階である。

 ()うみてくると、今日(こんにち)迄は悪も大きな役割をして来た訳になる。といっても悪の期間は無限ではなく限度がある。それは世界の主宰者たる()(しん)の意図であり、哲学的に言へば絶対者とそうして宇宙意志である。(すなわ)ちキリストが予言された世界の終末であり、そうして次に(きた)るべき時代こそ、人類待望の天国世界であり、病貧争絶無の真善美の世界、ミロクの世等名は異るが意味は一つで、()する(ところ)善の勝った世界である。此様(このよう)な素晴しい世界を作るとしたら、それ相応の準備が必要である。準備とは精神物質共に、右の世界を形成するに足るだけの条件の(そろ)ふ事である。(ところ)が神は(その)順序として物質面を先にされたのである。といふのは精神面の方は時を要せず、一挙に引上げられるからで、それに反し物質面の方はそう容易ではない。非常に歳月を要すると共に、(その)(ため)には何よりも神の実在を無視させる事である。之によって人間の想念は自然物質面に向く。(ここ)に無神論が生れたのである。故に無神論こそ実は悪を作る為の必要な思想であったのである。()くして悪が生れ、漸次(ぜんじ)勢を得て善を苦しめ争闘を起し、人類をして苦悩のドン底に(おちい)らしめたので、人間は(はい)上らうとして足掻(あが)くのは勿論、発奮努力によって苦境から(のが)れやうとした。それが文化発展に拍車を掛けたのであるから、悲惨ではあるが止むを得なかったのである。

 以上によって善悪に()ての根本義は大体分ったであらうが、愈々(いよいよ)(ここ)に悪追放の時が来たので、それは善悪切替の境目であるから、悪にとっては容易ならぬ事態となったのである。右は臆測でも希望でも推理でもない。世界経綸の神のプログラムの現はれであるから、信ずると信ぜざるとに(かか)はらず、右は人類の決定的運命であって、悪の輪止りであり、悪が自由にして来た文化は、一転して善の手に帰する事となり、(ここ)に地上天国樹立の段階に入ったのである。

 

 

Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.