宗教、特に仏教に大乗小乗の区別のあるのは、遍く人の知る処であるが、どうも今日まで、徹底されない憾みがあったようである。これに就いて私の見解を述べてみよう。
抑々大乗とは大自然という意味である。大自然とは万有一切の生成化育の活動を言う事は勿論である。故に大乗とは一切を包含して、余す処がない。この意味に於て私の説く大乗は、大乗仏教ではなく、大乗道と言うべきである。即ち、宗教も哲学も科学も政治も教育も経済も芸術も、その悉くが含まれている。そればかりではない。戦争も平和も、善も悪も包含されているのは勿論である。
右の如く、一切万有の活動を観察する時、其処に自然の道がある。道に従う事によって順調に進みつつある事の認識を得る人にして、真の人たるの価値があるのである。この理によって、道に外れる時は必ず支障を及ぼし、一時停止又は破壊される事は疑いない処である。右の如く道に叶えば創造となり、道に外るれば破壊となるというように、破壊と創造を繰返しつつあるのが、この世界の実相である。丁度汽車電車が軌道に外れなければ進行し、外るれば停止さるると同様である。
故に一切は滅ぶるものも滅ぶ理由があり、生まれるものは生まれるべき理由があり、決して偶然はない。凡ては必然による事は勿論である。この意味に於て、思想上に於ても左に偏すれば右が生まれ、右に偏すれば左が生まれ、何れにも一方に偏する事なく軌道を進む。丁度自動車を運転するのと同様である。この理によって、資本主義も、社会主義も、共産主義も、保守派も進歩派も、積極主義も消極主義も、他の何々主義も、必要があって生まれ必要があって省減して滅ぶのである。勿論宗教と雖もそうであって、出現するのは出現すべき理由があるからである。処が人間の多くは自己の居る観点に立って眺め、自己以外のものは兎角異端と見勝ちである。それはいとも小さき眼孔から見るからで、諺に言う「葭のズイから天井覗く」という訳である。併しこの大地を経綸し給う神の御眼よりみれば、蝸牛角上に日もこれ足らず相争う人間の小ささに苦笑し給うであろう。
凡ゆる物質は、人間に不必要であれば自然淘汰され、必要があれば如何に人間が淘汰しようとしても駄目である。例えて言えば、玆に新しい宗教や新しい思想が生まれる。それが人間の眼には迷信邪道と見えても、人類に必要があれば発展する事となり、不必要であれば自然淘汰されるのであるから、或程度自然に任すべきである。
真に生命があり価値がありとすれば、人力を以て断(弾?)圧すればする程、反って発展の度を高める事になるのである。何よりの例は彼のキリスト教である。教主キリストを断罪に処したに拘らず、今日の隆盛をみれば何をか言わん(況?)やであろう。 現代人が一切を見る眼があまりに小さく、余りに短見である事の誤りを反省すべきであると思うのである。
Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.