真の大乗宗教

 宗教には大乗(だいじょう)小乗(しょうじょう)とあるのは一般に知られているが、これについて今までの宗教家や宗教学者が()く説は、はなはだ(あい)(まい)()(さん)極まるものであって、真諦(しんたい)に触れているものは(ほとん)どないと言ってよかろう。従って私はここに徹底的にかいてみようと思うのである。その前に()ず知っておかねばならない事は、世界に()ける(あら)ゆる宗教のあり方である。それは昔から開祖、教祖の説いた(ところ)を基本とし、その宗教独特の教化方法、形式などもそれぞれ(そな)わっており、言わば色分けになっている。

 早い話が、世界的宗教としての仏教、キリスト教は(もと)より、日本における神道、仏教にしてもそうであり、(しか)もその一宗一派の中にも分派があり、それぞれの色分けになっているので、これらを考えてみると、どうも根本的不合理を感ずる。というのは、宗教なるものの本来である。言うまでもなく、人間相互(そうご)の親愛、平和協調精神が生命である以上、目標は一つであらねばならない。従ってその手段方法にしても色分け等ないのが本当ではなかろうか。それが別れ別れになっているとしたら、人類の思想もそれに(ともな)うのは勿論で、これが又社会混乱(こんらん)の原因ともなるであろう。然も宗教という善の側にある人の力は分散されるから、邪神の力に対抗する事も出来なくなる。これは事実を見ても分る如く、宗教よりもその反対側である邪悪の方の力が勝つ事が常にある。(もっと)も神は十全、邪神は九分九厘であるから、最後は神が勝つのは勿論だが、それだけ善の方の苦しみは並大抵ではない。これに()いて私の経験上そういう事がよくあった。それは邪神の勢力が旺盛(おうせい)(ほと)んど支配権を握っており、絶えず吾々に対し眼を光らし、(すき)あらばか切り込んで来る。()のキリストにサタン、釈迦に提婆(だいば)の言い伝えは今も変りはないとさえ思われる。

 こうみてくると宗教は邪神以上の力を()たねばならない。それでなくては善の勝つ幸福な世にはなり得ないのである。そうなってこそ万教は帰一し、世界は打って一丸となり、(ここ)に不安なき幸福な世界が実現するのである。(しか)しそれは容易な業ではないが、不可能ではない。何故(なぜ)なれば()(しん)の御目的たる地上天国は(すで)に近寄りつつあるからである。その根本は、勿論(もちろん)小乗を()て大乗精神が基本的条件となる事である。(すなわ)ち地球上一切(いっさい)のもの、宗教、科学、政治、経済、芸術等、(ことごと)くを包含(ほうがん)された(ところ)の超文化運動であり、その指導的役割(やくわり)こそ、超人的力と智慧とを有する巨人が出なければならない事である。

 

 

Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.