誠の有る無し

 誠のあるなしを最も簡単に知る方法を書いてみよう。誠のある人は何よりも約束を重んじよく守る事である。単に約束を守る守らないだけでは世人は大した事とは思わないが、実を言うと中々そうではない。即ち、約束を守らないという事は人を(いつわ)った事になるから、一種の罪悪を犯した事になる。約束の中でも一番軽視(けいし)しがちなのは時間である。時間の約束をしておき(なが)ら守らない事をよく考えてみるがいい。

 即ち、先方は当てにして待っているので、その退屈(たいくつ)焦心(しょうしん)はなかなか苦痛である。(ことわざ)に言う「待たるる身になるとも待つ身になるな」という事でも分る(ごと)く、待っている人の心持を察すべきで、その心が湧かないのは誠がないからである。とすれば(ほか)の事は如何に良くても何にもならない事になる。従って神の信者たる者は、約束の厳守、時間の励行を(おろそ)かにしてはならない。もしその実行ができないとすれば、先ず信仰の落第生(らくだいせい)である。信者たるもの、よろしく(きも)(めい)じて忘れてはならないのである。

 

 

Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.