家相方位

 私は家相方位に()てよく質問されるから大略を書いてみるが、人間には人相という事がある(ごと)く家にも家相があるのは当然であろう。人間も人相の()()しによって運不運に大関係のある如く、家相も悪い善いによって運不運に影響するのである。私の説く家相は易者(えきしゃ)等のいうのとは相当相違点があるが、これは私は誰からも教えられたものではない。自分の霊感と経験によるものである事を(ことわ)っておく。

 世間一般の家相見が鬼門(きもん)の方角を重要視する事は、私も同様である。(ただ)私の方との解釈(かいしゃく)(ちが)うのである。抑々(そもそも)鬼門とは(うしとら)即ち東と北との間であるが、この方角に限って何故重要であるかというと、この方角からは(すこぶ)る清浄な霊気が流れて来る。昔から鬼門を汚してはいけないと言う所以(ゆえん)である。例えば便所、浴室、台所、出入口等があると、それ等から発する汚濁(おだく)せる霊気が、鬼門よりの霊気を汚すからで、その結果として病魔や(わざわ)いの原因である邪神悪霊が跳梁(ちょうりょう)する事になるからである。(ゆえ)(うしとら)から流れ来る霊気はより清浄に保たせなければならない。(この)意味に於て、もし出来()れば、(うしとら)の方角に小庭を作り、それへ()(まつ)()(まつ)を植え得れば理想的である。

 次に裏鬼門であるが、勿論艮の反対で、(ひつじさる)即ち西南(にしみなみ)の間である。これは物質が流れ来るという福分(ふくぶん)の霊気であるから、より富貴(ふうき)を望む上に(おい)て重要である。それには()ず石と水を配するのがよい。例えば小さくとも池を掘り、石をあしらうというふうにするのである。

 次に、入口は辰巳(たつみ)即ち東と南の間が良い。そうして門を入って玄関に到るまで、漸次(ぜんじ)高くなるのが最もよく、(すべ)て家の位置は坂の中途、(また)は坂の下、往来より低いのはあまり感心出来ないから、こういう家は長く住む事は面白くない。(しか)し高所と言ってもその附近からみて比較的高ければよいので、相当(はな)れた所に山や高山があっても差支(さしつか)えはない。(また)玄関が門から入って後戻りする位置はよくない。門から突当り、左右(いず)れか横の方にある玄関がよい。(また)玄関を入り、突当りが突抜(つきぬ)けになっているのも良くない。これは運勢が止まらず、行過ぎる意味になる。(また)奥の主人の間に行く迄に二、三段高くなっているのは最も良い。

 家相を見るに当って、磁石(じしゃく)を置く場所が正しくなくてはならない。然るに多くの家相見は家を基本とし、家の中心から方位を(はか)るが、これは非常な間違いである。抑々(そもそも)家とは人間の(ため)の家であって、家の為の人間ではない、人間が主で家は従である。家を建てるも(こわ)すも主人の意のままであるからである。従って家は主人が中心で、主人の安住所、即ち寝床(ねどこ)がそれであるから、寝床を中心に方位を(はか)るべきである。そうして家の形は大体に於て(くぼ)みのある形はよくない、所々出張る個所があるのがよい。(また)鶴翼(かくよく)の陣といって玄関から両方へ(むね)が長く出る、これも良いのである。

 次に畳数(たたみかず)であるが、十(じょう)は火水又は結びの間といい主人の居間に適し、八畳は火の間で、火は上位であるからこれも主人の居間によく、六畳と三畳は水の間であるから妻女の居間によく、すべて畳数は偶数(ぐうすう)がよく四畳半、七畳、九畳は不可である。(ゆえ)にそういう畳数の場合は板の間を()ぜて偶数にすればよいのである。(また)(とこ)の間は向って右、違棚(ちがいだな)は左が原則であるが、入口の関係上その反対でも(さし)(つか)えはない。(とこ)のない部屋なら、入口より離れたる(ところ)ほど良く、入口に接近したり、後戻りして(とこ)に面する形は最も不可である。

 洋間は、二階は面白くないから下に造るべきである。それは洋間は(くつ)ばきであるから道路と同じ意味になり、上下逆になるからである。

 次に方位であるが、何歳の年齢は何の方角が()いなどというが、これはあまり意味がない。よく鬼門への引越しは悪いと言うが、これは反対である。前述の如く鬼門は清浄な霊気に向うのであるから、極めて良いのであるが、(ここ)に問題がある。それは鬼門に移住する場合、その人の業務や行為が正しくなければならない。何となれば鬼門の霊気は浄化力が強いから、邪念や不正行為のある場合、浄化の(ため)苦痛が早く来るからである。今日(まで)の人間は邪念や不正業務等の人が多い(ため)、それを(おそ)れ鬼門を嫌う事になったのである。

 

 

Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.